
小田 俊介
オダ シュンスケ日本空手松涛連盟 宮城県 本部長
昇道館・代表
帝京大学卒 空手道部出身

小田 幸子
オダ サチコ日本空手松涛連盟 昇道館
指導員技術部長兼事務局
帝京大学卒 空手道部出身

樋口 玲
ヒグチ リョウ日本空手松涛連盟 昇道館
指導員技術副部長
日本大学卒 空手道部出身
圡屋 和人
ツチヤ カズト日本空手松涛連盟 昇道館
指導員
帝京大学卒空手道部出身

小山 克治
コヤマ カツジ日本空手松涛連盟 昇道館
指導員 兼 先輩
松江工業高等学校 ラグビー部出身
~資格~
公益財団法人全日本空手道連盟公認五段
公益財団法人全日本空手道連盟公認空手地区審判
日本空手松涛連盟公認五段
日本空手松涛連盟宮城県本部長
空手日本体育協会上級指導員
宮城県空手道連盟強化委員
~経歴~
大学在学中、帝京大学空手道部、また世界各国で空手道の指導を普及に当たっている
香川政夫師範の下で空手道を師事。帝京大学空手道部・第35期主将として空手道部を牽引。
~主な戦歴~
第47回全日本大学空手道選手権大会 団体組手 準優勝
第46回全日本大学空手道選手権大会 個人組手 五位
第14回関東学生体重別選手権大会 個人組手-70kg級 優勝
第1・2回中国・四国地区空手道連合会空手道選手権大会 個人組手 優勝
第43回連合会全国空手道選手権大会 個人組手 準優勝
第40回東日本実業団選手権大会 個人組手-65kg級 三位
第46回東日本実業団選手権大会 個人組手-65kg級 優勝
~資格~
公益財団法人全日本空手道連盟公認四段
日本空手松涛連盟公認二段
空手日本体育協会上級指導員
~経歴~
大学在学中、帝京大学空手道部、また世界各国で空手道の指導を普及に当たっている
香川政夫師範の下で空手道を師事。
帝京大学時代には、第35期女子主将として空手道部を牽引。
2003年ナショナルチーム(日本代表)在籍。
~主な戦歴~
第1・2回日本空手松涛連盟全国大会 女子組手 優勝
第1・2回日本空手松涛連盟全国大会 女子形 準優勝
第3・4・5・6回日本空手松涛連盟全国大会 女子組手 優勝
第3・4・5・6回日本空手松涛連盟全国大会 女子形 優勝
第29・31回全日本空手道選手権大会 女子個人組手 五位
第30回全日本空手道選手権大会 女子個人組手 三位
第46回全日本学生空手道選手権大会 女子個人形 三位
第6回アジア空手道選手権大会 女子個人組手-53kg級 三位
第6回アジア空手道選手権大会 女子団体組手 優勝
~資格~
公益財団法人全日本空手道連盟公認二段
日本空手松涛連盟公認初段
空手日本体育協会上級指導員
~経歴~
高校在学中、恩師である、森裕先生の下で空手道を師事。
大学へ進学し、日本大学空手道部監督である、清水裕正先生の下で空手道を学ぶ。
~主な戦歴~
第43回東日本大学空手道選手権大会 男子団体組手 三位
第34回剛柔会全国空手道選手権大会 男子個人組手 準優勝
宮城県高校総体空手道選手権大会 男子個人組手 三位
宮城県高校総体空手道選手権大会 男子団体組手 優勝
~資格~
公益財団法人全日本空手道連盟公認四段
空手日本体育協会上級指導員
~経歴~
大学在学中、帝京大学空手道部、また世界各国で空手道の指導を普及に当たっている
香川政夫師範の下で空手道を師事。帝京大学空手道部・第38期主将として空手道部を牽引。
~主な戦歴~
第29回全国高等学校空手道選手権大会 個人形 優勝
第50回全日本学生空手道選手権大会 個人形 優勝
FISU第4回 世界大学空手道選手権大会 個人形 優勝
~資格~
二級建築施工管理士
一級防水施工技能士
普通自動車免許取得
~経歴~
高校在学中、恩師である、古橋進先生の下で国語の授業を師事。
のちに、工業の怪童と言われる。
高校在籍時、ラグビー部であり、最強のセンターとして国体候補選手まで登りつめる。
高校卒業後は、単身横浜に向かい、仕事の傍らキックボクシングをはじめ、世界を目指す。
しかし、年齢による体力の限界により引退。
横浜から一時地元へ帰るが、仙台へ拠点をうつし、第2の人生の始まり。
仙台へ来たと同時に空手を始め実業団大会、国体予選に出場するまで実力をつける。
現在、昇道館道場の生徒達の一番上の兄としてチームを見守っている神様のような・妖精的な存在。